いちばん軽いといちばん重い

いちばん軽いといちばん重い

概要

名前を五十音順にしたり、予定や電子メールを日付順にしたり、商品を値段順にするような場合に、コンピュータを使った並びの整列 ( ソート ) が使われます。順序よく並べておくと、そこから物を探しやすくなりますし、値を見やすくなります。もしクラスのテストの点を順番に並べておくと、いちばん小さい点数といちばん大きい点数が一目でわかります。

正しい方法を使わないと、速いコンピュータでも大きい並びを整列するときに時間がかかってしまいます。幸いなことに、高速な整列手法がいくつか知られています。この学習で、子どもは何種類かの整列手法を知り、どのように速く処理できるか良い方法を学びます。

教科学習との関連

  • [量と測定]小3で重さを扱います。

技能

  • Using balance scales 天秤を使う。
  • Ordering 順番に並べる。
  • Comparing 比較する。

年齢

  • 8歳以上

教材

  • グループごとに必要なもの
    • 大きさは同じだが重さが違う8個の入れ物
      (牛乳パックやフィルムケースに砂を入れたものなど)
    • 天秤ばかり
  • ワークシート学習:重りの整列 filePDF
  • ワークシート学習:分けて作業する filePDF
  • ワークシート:応用と発展 filePDF
  • 解答、解説 filePDF

いちばん軽いといちばん重い

話し合おう
コンピュータを使った整列はよく使われます。どんな場面で重要になるかを話し合いましょ う。もし整列されていなかったら、どんなことが起きるでしょう?

コンピュータは普通、値を一度に2個ずつ比較します。次のページの学習ではこの制約を使い、 子どもに何と似ているかを伝えます。

学習

  1. 子どもをグループに分けます。
  2. グループごとに、ワークシート学習「重りの整列」と、重りとはかりが必要です。
  3. 学習の後、結果を話し合わせます。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional